1 令和6年度の概要

会場1  日本科学未来館(江東区青海二丁目3番6号)
     令和7年1月10日(金)から1月12日(日)まで(3日間)

会場2  東京たま未来メッセ(八王子市明神町三丁目19番2号)
     令和7年1月24日(金)から1月26日(日)まで(3日間)

出品数  66点(各区市町村及び都立学校4校からそれぞれ代表1点ずつ)

来場者数 1,559人

2 「研究の進め方・まとめ方について

3 代表児童の作品

千代田区 フックの法則の検証実験ーばねの伸びは引く力に比例するか? 作品01 [PDF:]
中央区 ヘビのウロコは成長と共にふえるのか? 作品02 [PDF:]
港区 アオミドロぼく滅大作戦「いつもきれいな水槽つくり」 作品03 [PDF:]
新宿区 どうしたらガウス加速器の発射球を飛ばせるか?~射入球速度の検証~ 作品04 [PDF:]
文京区 本当?キュウリ アク抜きの秘密 作品05 [PDF:]
台東区 フルーツの甘さのひみつ 作品06 [PDF:]
墨田区 植物の気孔のかたち~業平小学校に生えているいろいろな植物で調べる~ 作品07 [PDF:]
江東区 水道水と辰巳運河の水質比較~炭で水はきれいになるのか~ 作品08 [PDF:]
品川区 都会のカラスのルーティンを探る! 作品09 [PDF:]
目黒区 ママ!もうハミガキこつかわなくていい? 作品10 [PDF:]
大田区 コンポストのひみつ~キエーロコンポスト~ 作品11 [PDF:]
世田谷区 アゲハの幼虫が好きな葉について 作品12 [PDF:]
渋谷区 一番涼しくなるハンディファンの使い方を探れ! 作品13 [PDF:]
中野区 紙飛行機の折り方と飛行距離について 作品14 [PDF:]
杉並区 巨大地震の発生で液状化現象による被害が多い土地と少ない土地 作品15 [PDF:]
豊島区 猫舌革命 熱いコーヒーを素早く適温にするには 作品16 [PDF:]
北区 ヘチマのつるやひげは、なぜしっかり巻きつくことができるのか 作品17 [PDF:]
荒川区 力持ちの水溶液は何だ?~忍野八海の魚を救いたい!~ 作品18 [PDF:]
板橋区 石を磁石にできるのか? 作品19 [PDF:]
練馬区 空気を使わずにペットボトルロケットを飛ばそう 作品20 [PDF:]
足立区 洗濯物の乾きやすい環境と素材 作品21 [PDF:]
葛飾区 ラーメンが伸びない工夫 作品22 [PDF:]
江戸川区 結露ができるには温度差が重要 作品23 [PDF:]
八王子市 パラシュート選手権-滞空時間部門- 作品24 [PDF:]
立川市 ペットボトルはなぜつぶれた?~地上と飛行機内の気圧のちがい~ 作品25 [PDF:]
武蔵野市 金魚の行動特性について 作品26 [PDF:]
三鷹市 カタツムリの食の好みについての調査 作品27 [PDF:]
青梅市 焚き火の研究 作品28 [PDF:]
府中市 草の名は~私の家の庭の雑草の名前とその割合~ 作品29 [PDF:]
昭島市 竜巻を家で作ろう!! 作品30 [PDF:]
調布市 ドクダミの繁殖力 作品31 [PDF:]
町田市 野菜・果物の若々しさを保つためには 作品32 [PDF:]
小金井市 ラジウム効果で植物は良く育つ? 作品33 [PDF:]
小平市 唐揚げは何につけたら肉が柔らかくなるのだろうか 作品34 [PDF:]
日野市 一晩たったカレーはなぜ固まっているかの研究 作品35 [PDF:]
東村山市 紙飛行機はどのように飛ぶのか? 作品36 [PDF:]
国分寺市 洋服の未来を救え~洗濯実験の全貌~ 作品37 [PDF:]
国立市 ポットなぜ鳴くの?ポットの勝手なんかじゃないでしょ!! 作品38 [PDF:]
福生市 米はどうやったら長持ちするのか? 作品39 [PDF:]
狛江市 色で温度は変わるのか? 作品40 [PDF:]
東大和市 作ってみよう!!カラフルフラワー 作品41 [PDF:]
清瀬市 たまごのからをとかそう! 作品42 [PDF:]
東久留米市 愛犬を熱中症から守るには?~夏の散歩の時間を考える~ 作品43 [PDF:]
武蔵村山市 色と温度の関係 作品44 [PDF:]
多摩市 液体の温度変化の違いについて~「すぐ冷める飲み物」「温かいままの飲み物」の秘密~ 作品45 [PDF:]
稲城市 朝顔のつるの謎 作品46 [PDF:]
羽村市 時間の研究~心の時間の進み方~ 作品47 [PDF:]
あきる野市 レモンと野菜で電池を作る 作品48 [PDF:]
西東京市 石のなぞをときあかせ!2 ~砂鉄は石から作られる!?~ 作品49 [PDF:]
瑞穂町 食パンのおいしさのひみつ 作品50 [PDF:]
日の出町 卵はどう変わるかな 作品51 [PDF:]
檜原村 檜原村の秋川周辺の岩石分布(特に火成岩に注目して) 作品52 [PDF:]
奥多摩町 海水から塩はどのくらい取れるのか 作品53 [PDF:]
大島町 伊豆諸島の砂についての研究 作品54 [PDF:]
利島村 そのへんの木の枝から紙を作ってみた 作品55 [PDF:]
新島村 街なかでは飛び立てない渡り鳥~オオミズナギドリ~ 作品56 [PDF:]
神津島村 バナナも日焼けするの? 作品57 [PDF:]
三宅村 なぜ外国のゴミが流れてくるのか 作品58 [PDF:]
御蔵島村 最強こま決定戦 ~1番長く回るこまはどれだ!? 作品59 [PDF:]
八丈町 アカハライモリは天気予報ができるのか? 作品60 [PDF:]
青ケ島村 青ヶ島尾山でのカラスバト調査 作品61 [PDF:]
小笠原村 小笠原の青い海のひみつ 作品62 [PDF:]
都立久我山青光学園 瀬戸内海の海水で塩を作ろう 作品63 [PDF:]
都立大塚ろう学校 「ニュートンの振り子」で運動量保存の法則を調べる 作品64 [PDF:]
都立多摩桜の丘学園 めだかとお米日記 作品65 [PDF:]
都立立川国際中等教育学校附属小学校 インスタントラーメンをおいしく食べたい僕の戦い!!! 作品66 [PDF:]